top of page

つらい月経期の頭痛、対処法を見てみよう!



目次

・月経期にみられる片頭痛の特徴

・エストロゲンと頭痛の関係性

・片頭痛に悩まされたらどうする?


月経期にみられる片頭痛の特徴

生理の周囲に合わせて起こる頭痛を「月経関連片頭痛」と呼びます。

主に生理の始まる前後に起こる片頭痛で、一般的な片頭痛よりも症状が長引き、痛みが強いのが特徴です。

「ズキンズキンと波打つような強い痛み」や「身体を動かすとガンガンと頭に響く」ような症状が、生理が始まる頃や終わる頃に生じます。

これらはホルモンが変動する時期に起こるため、女性の片頭痛には「女性ホルモンの一種であるエストロゲンが関係している」と言われています。

エストロゲンと頭痛の関係性

エストロゲンとは女性ホルモンの一つで、卵巣ホルモンとも呼ばれています。

月経周期におけるエストロゲン濃度は月経時に最低となり、その後排卵に向けて増加する傾向にありますが、排卵直前に一時的に減少します。

エストロゲンの分泌が減少すると、脳内のセロトニンも同じように減少します。セロトニンには「血管の収縮をコントロール」「痛みを抑える」という働きがあるため、

セロトニンの減少によって痛みに過敏になり、頭痛が起きやすくなる可能性が高くなります。

そのため、セロトニンが減少しやすい生理前後の時期に片頭痛を訴える方が多く、エストロゲンと片頭痛の関係性は十分に考えられます。


片頭痛に悩まされたらどうする?

・身体を温める

体を温めるのが有効です。

お風呂に肩までゆっくり浸かってみましょう。

緊張がほぐれて血管が拡張し、血流が回復します。


・筋肉を動かす

首から肩の筋肉を動かすのも効果的です。軽いストレッチや筋トレを毎日の習慣に取り入れることも効果的です。


・頭痛薬を服用する

なお、頭痛薬を飲むのも効果的ですが、月に15日以上頭痛薬を飲むようになると「薬物乱用頭痛」を発症している可能性があります。

もしも慢性的に頭痛があり、頭痛薬が手放せない場合は薬物乱用頭痛の治療実績がある病院を受診するのがおすすめです。



bottom of page