見出し
・卵胞期の女性ホルモン
・ストレスをためないようにしよう
・ホルモンバランスを整える方法
卵胞期の女性ホルモン
卵胞期には女性ホルモンであるエストロゲンが多く分泌されます。エストロゲンは、健康と美容に貢献する女性ホルモンです。健康の面では、乳房や生殖器の発達、子宮内膜の増殖、月経、妊娠、丸みを帯びた女性らしい体つきなど、生殖器官の発育と維持に作用します。また、メンタルを安定させる作用もあるため、エストロゲンの分泌が増える卵胞期はポジティブに物事を捉えられることが多くなるはずです。美容の面では、肌の潤いやハリをもたらす作用があります。代謝を上昇させる作用から水分や老廃物が排出されむくみを解消してくれます。
このように、エストロゲンは女性にとってたくさんの良い効果をもたらしてくれます。特に健康面では、妊活中に必要な効果をもたらす作用がありますから、ホルモンバランスはしっかり整えていたいです。
ストレスをためないようにしよう
ホルモンバランスを整える際に1番大切にしてほしいこと、それは「ストレスをためない」ということです。
ホルモンの多くは脳の指令によって分泌されます。ホルモン分泌の指令を出す脳はストレスに対してとても敏感です。私たちの体は、自分の体に危機を感じると、生命を守ろうと防衛機能が働きます。ストレスによって脳が危機を察知することもあります。そして、子宮はこの防衛機能の影響をとても受けやすいです。脳は体が危険にさらされると、生命維持に必須の臓器や機能を最優先で守ろうとします。子宮はその優先から外されます。「今は妊娠している場合ではない」と判断され、その結果、女性ホルモンの分泌が低下してしまうことがあるのです。
ホルモンバランスを整える方法
ホルモンバランスを乱さないために、次のことを意識して生活してみましょう。
・栄養バランスのよい食事をとろう
規則正しく1日3回の食事を心がけましょう。
おすすめの栄養素として大豆イソフラボンをご紹介します。
大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをする作用があるので積極的に摂取することをおすすめします。身近な食品だと、納豆・豆乳・油揚げ・きな粉・味噌などから摂取することができます。しかし、1日3回も栄養バランスを意識した食事をするのは難しいという方も多いかと思います。その場合は、サプリメントなどで補うのも方法の1つです。食材とサプリメントを上手に活用してみてくださいね。
・ストレス発散をしよう
ストレスの発散方法を考えるよりも、日常的に自分が「楽しい!」と思えることを取り入れることが大切です。そうすることで、ストレスがいつの間にか蓄積していくことも減っていくはずです。ストレスを感じる物事からは上手に距離を取り、自分自身にとって優しい選択をできるようになるとよいですね。
・涙を流そう
もし、ストレスが蓄積して辛くなってしまったときは我慢せず涙を流すことをおすすめします。涙は、コルチゾールとよばれるストレス成分を低下させる働きをします。コルチゾールとは、ストレスホルモンと呼ばれており、心身の健康に悪い影響を与えます。つまり、涙をながすことはストレスホルモンを体外に排出させるデトックス効果があるのです。また、体にはそのエネルギー作りをする「マンガン」という成分が存在します。体内のマンガンのレベルが上昇すると、怒りっぽくなったり、不安になりやすくなったりします。これが一定量を超えて蓄積されていくと、うつ病を発症する恐れがあるともいわれています。マンガンも、コルチゾールと同様に涙を流すことで体外に排出することができるのです。辛い気持ちをため込まず、外に流すことも大切です。