top of page

ダイエットにはストレッチ!


ダイエットする上でやはり大切なのが、運動です。ですが、疲れている時や時間がない時など、運動するのが辛い時もありますよね。そんな時におすすめなのがストレッチです。この記事では、おすすめのストレッチ方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

動きたくない日はストレッチ

おすすめストレッチ

まとめ


動きたくない日はストレッチ

ストレッチは有酸素運動などとは違い、ゆったりとした動作で無理のない範囲で行うことができます。そのため、生理前や生理中などの激しい運動を避けるべき時期でも行うことができます。それでは、ストレッチには具体的にどのような効果があるのでしょうか。


ストレッチの効果

①代謝を上げる

ストレッチをすることで、筋肉のコリや血流が改善されて体が温まりやすくなります。これにより、基礎代謝量が増えます。基礎代謝量とは、呼吸や体温維持、心拍といった生命維持に最低限必要な活動で消費されるエネルギーのことです。一般的に、体温が1℃上がると基礎代謝は12〜13%増えると言われています。さらに運動時の消費カロリーも増えるので、痩せやすさが大きく変わります。


②むくみが取れる

ストレッチを行うとリンパや血液の流れの滞りが改善されるので、皮下組織に溜まった余分な水分が出て行きやすくなり、むくみが取れるのです。

特に、血管が拡張しているお風呂上がりなどに行うと、より効果的だと考えられます。


おすすめストレッチ

①腰上げ

床にあお向けに寝転び、膝から下の足を床と垂直にして、腰を上げては戻し、上げては戻しを30回繰り返します。


②足上げ

床にあお向けに寝転び、足を伸ばして少し床から浮かせます。その状態から、片足ずつ交互に自分のお腹に引き寄せては戻すことを繰り返します。これを20回行いましょう。


③背中伸ばし

立った状態で両足を肩幅程度に開き、両手を前に伸ばしたら、手のひらを合わせるように組みます。両ひじを伸ばしたまま頭の上に上げ、そのまま背中側へ反らしてその状態を30秒間キープしたら、ゆっくり戻します。これを5回ほど行いましょう。


注意点

これらを行うときは、痛すぎない程度にすることが大切です。また、ストレッチ中に息を止めないようにして、普段通りの呼吸を忘れないようにしましょう。息を止めてしまうと、筋肉が緊張して上手く伸びなくなります。もう一つ気を付けるべき点としては、ゆっくり行うようにしてください。短時間に急いで行うのではなく、気持ちにゆとりを持って、リラックスするために行いましょう。


まとめ

ストレッチはいつでもできて、運動初心者にもうってつけの運動です。ダイエットだけでなく、自律神経やホルモンバランスの安定にも効果があると言われています。健康的な体と心を保つために、注意点はしっかりと守りつつ、日々の暮らしにストレッチを取り入れてみてください。


bottom of page